株式会社芝浦電子

Language

マテリアリティ
Materiality

マテリアリティ
(重要課題)
Materiality

芝浦電子グループ マテリアリティ

芝浦電子グループは、持続可能な社会の実現のため、及び当社グループが持続的に成長するために優先的に取り組むべきテーマを4項目選び、それぞれのテーマからマテリアリティ(重要課題)を特定しました。これらを当社グループのマテリアリティと定め、課題に取り組むことで、持続可能な社会に貢献することを目指します。

テーマ マテリアリティ(重要課題) 関連するSDGs

ものづくり

◆安全・安心で高品質な製品づくり

・製品の品質向上、安全・安心の確保

・新製品の開発

・生産性向上

9

13

17

環境

◆気候変動に対応し、地球環境を守る

・2050年カーボンニュートラルの実現

・環境負荷低減の取組み

7

12

13

14

15

人財育成・多様性

◆人権尊重、多様な人財の育成

・人財育成

・人権尊重

5

8

ガバナンス

◆ガバナンスの強化

・ガバナンスの強化

・コンプライアンスの徹底

10

16

17

マテリアリティ特定のプロセス

マテリアリティ特定のプロセス

マテリアリティ特定のプロセス

STEP1:社会的課題の抽出

国連グローバルコンパクトの10原則やSDGsなどの国際的なガイドラインなどを踏まえて、社会課題を抽出しました。

STEP2:社会的課題の優先順位付け

抽出した課題を「芝浦電子グループにとっての重要度」と「ステークホルダーにとっての重要度」の2軸で総合的に評価し、優先順位の高い項目に絞り込みました。

STEP3:マテリアリティの特定

優先順位の高い課題を「サステナビリティ委員会」で審議の上、取締役会で決定しました。

マテリアリティ マトリックス

ステークホルダーにとっての重要度

極めて高い

【ガバナンス】

・ROEなどの資本効率性の追求

・株主・投資家との対話

・情報開示

【環境】

・資源のリユース・リサイクル

・水の管理

・廃棄物の削減

・地域社会への貢献

【ものづくり】

●安心、安全で高品質な製品づくり

・製品の品質向上、安全・安心の確保

・新製品の開発

・生産性向上

【環境】

●気候変動に対応し、地球環境を守る

・2050年カーボンニュートラルの実現

・環境負荷低減の取組み

【人財育成・多様性】

●人権尊重・多様な人財育成

・人財育成

・人権尊重

【ガバナンス】

●ガバナンスの強化

・強固なガバナンス体制の構築

・コンプライアンスの徹底

かなり高い

【人財育成・多様性】

・福利厚生充実

【ものづくり】

・製品の安定的な供給

・サプライチェーンマネージメント

【環境】

・TCFDへの賛同

高い

【ものづくり】

・取引先評価

【人財育成・多様性】

・障害者雇用促進

【ガバナンス】

・資本、配当政策

【ガバナンス】

・国連グローバルコンパクトへの賛同

【人財育成・多様性】

・社員の健康促進

高い かなり高い 極めて高い
芝浦電子グループにとっての重要度

メディア関係者の皆様は、以下にお問い合わせください。
株式会社芝浦電子 広報事務局
(フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社内)
Mail:
Tel:03-6204-4320

お問い合わせはこちらから

048-615-4000

お問い合わせフォームはこちら